京都ならでは!ひな祭りらしいお土産おすすめ6選

画像:http://kameya-yoshinaga.com/
みなさんこんにちは
3月3日はひな祭りですね。
みなさんのおうちではひな人形を飾られますか?
おひな様は、ものによっては飾るのがすこし大変ですが、可愛らしくて、お部屋の雰囲気が華やかになり、より一層春の訪れを感じさせてくれます。
ひな人形以外にも、ちらし寿司や菱餅、お菓子を食べたり、女の子にっとては楽しい行事ですよね。
お友達同士で集まってパーティをされる方や、女子会を開催される方も多いのでは?
中には、手土産に何を持っていくか迷われている方もおられるかもしれません。
そこで、今日は京都で買える、ひな祭りにぴったりなお土産を探してみました。
可愛らしくて、みんなに喜んでもらえるようなお菓子を厳選!
また、パーティの手土産だけでなく
「集まりとかで渡すわけではないけど、せっかく京都に来たんだから、何かひな祭りにちなんだお土産がいいなあ」
という方にも参考になるかと思います。
目次
見た目がキュートで美しい!ひな祭りらしいお土産
京都の伝統的なひな祭りの和菓子 「ひちぎり」
画像:http://www.kyoto-suetomi.com/
ひちぎり 1つ540円(税込)
【末富】店舗情報
- 住所:京都市下京区松原通室町東入
- 定休日:日曜日・祝日
- 営業時間:9:00~17:00
- 電話番号:075-351-0808
- 公式HP:http://www.kyoto-suetomi.com/
- 最寄り:市営地下鉄 烏丸線「五条」下車 徒歩約5分
- 本店以外の店舗:京都タカシマヤ、大阪タカシマヤなど
京都の伝統的なひな祭りの和菓子「ひちぎり」
京都ではひな祭りの際、ひちぎりというお菓子を食べる風習があります。
ヨモギ餅を画像のように貝型に千切って、その上に餡やきんとんをのせます。
上にのせるきんとんには赤(ピンク)、白、緑色のものが使用されるようで、この色は菱餅に使われる色の意味と同じで
ピンク→桃、白→雪、緑→大地。という春の訪れを意味しています(諸説あり)
きんとんはなめらかで口当たりがよく、上品な味わいです。
まさにひな祭りにぴったりの和菓子ですね。
末富 「京ふうせん」
画像:http://www.kyoto-suetomi.com/
1箱25枚入り 1080円(税込)
【末富】店舗情報
- 住所:京都市下京区松原通室町東入
- 定休日:日曜日・祝日
- 営業時間:9:00~17:00
- 電話番号:075-351-0808
- 公式HP:http://www.kyoto-suetomi.com/
- 最寄り:市営地下鉄 烏丸線「五条」下車 徒歩約5分
- 本店以外の店舗:京都タカシマヤ、大阪タカシマヤなど
こちらも先ほど紹介した、ひちぎりと同じお店の末富の「京ふうせん」
平安時代、京都の宮中の女性たちは「かさねの色目」とおしゃれとして楽しんでいました。
かさねの色目とは、衣の裏表のきれのことを言い、この重なる色彩のグラデーションで京都の四季を楽しんでいたようです。
この京ふうせんは、小さい麩焼き煎餅をふうせんに見立てて ,基本の色目五色「赤・白・青・緑・黄」のお砂糖で
京の色目を表現されています。
とらや 「雛衣」
画像:https://www.toraya-group.co.jp/
一本 1,944円(税込)
【とらや】直営店舗情報
- 住所:京都府京都市上京区烏丸通一条角広橋殿町415
- 定休日:日曜日・祝日
- 営業時間:9:00〜19:00(平日)
9:00〜18:00(土曜・日曜・祝日) - 電話番号:075-441-3111
- 公式HP:https://www.toraya-group.co.jp/
- 最寄り:京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出口より徒歩約7分
- 上記以外の店舗:京都四條南座店、京都髙島屋売店、京都大丸売店、ジェイアール京都伊勢丹売店
雛衣(ひなごろも)は、その名の通りお雛様が着るあでやかな衣装を、5色で表現した美しい品です。
ひな祭りにぴったりの綺麗で可愛らしいお菓子ですね。
亀屋良長 「 富久福」
画像:http://kameya-yoshinaga.com/
1箱 2,700円(税込み)
【亀屋良長】本店情報
- 住所:京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
- 定休日:年中無休(元旦、2日除く)
- 営業時間:9:00~18:00(茶房 11:00~17:00)
- 電話番号:075-221-2005
- 公式HP:http://kameya-yoshinaga.com/
- 最寄り: 阪急大宮駅 東出口から徒歩5分
阪急烏丸駅 24番出口から徒歩10分
地下鉄烏丸線四条駅 24番出口から徒歩10分 - 上記以外の店舗:JR京都伊勢丹、京都髙島屋、京都大丸など…
亀屋良長の富久福です。3段の桐箱に入った、色とりどりで雅な干菓子は見ているだけでも心が躍りますね。
京都のテキスタイルブランドSOU・SOUの伊勢木綿製ミニ風呂敷が使われており、風呂敷の柄は4種類あります。(寒紅梅、間がさね宮美、爛漫(らんまん)、菊づくし)
亀屋良長 桃の節句 Hello Kitty
画像:http://kameya-yoshinaga.com/
1箱 1,188円(税込み)
【亀屋良長】本店情報
- 住所:京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
- 定休日:年中無休(元旦、2日除く)
- 営業時間:9:00~18:00(茶房 11:00~17:00)
- 電話番号:075-221-2005
- 公式HP:http://kameya-yoshinaga.com/
- 最寄り: 阪急大宮駅 東出口から徒歩5分
阪急烏丸駅 24番出口から徒歩10分
地下鉄烏丸線四条駅 24番出口から徒歩10分 - 上記以外の店舗:JR京都伊勢丹、京都髙島屋、京都大丸など
先ほど紹介した富久福と同じ亀屋良長です。
ハローキティとのお雛様の時期限定のコラボ商品。
キティちゃんが初めて和三盆糖のお干菓子になりました。
木型から特注で制作し、一つ一つ職人が手作りしています。ひし餅は、3色の琥珀糖で出来ています。
周りは、お米のポンを軸にした金平糖が入っています。
キティちゃんとのひな祭り限定のコラボ商品です。凄く可愛い!
これは小さい女の子から、大人まで女性受け間違いなしですね!
俵屋吉富 「甘酒ほろ酔いお雛様」
画像:https://edepart.omni7.jp/top
1箱 972円
【俵屋吉富】本店情報
- 住所:京都市上京区室町通上立売上ル
- 定休日:毎日曜日
- 営業時間: AM8:00~PM5:00
- 電話番号: 075-432-2211
- 公式HP:http://www.kyogashi.co.jp/
- 最寄り:京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」2番出口
- 上記以外の店舗:烏丸店、小川店、JR京都伊勢丹、京都髙島屋、京都大丸など
お内裏様やお雛様、ひょうたんなど、雛祭りを表現したボンボンです。
ボンボンといっても、使われいるのは米麹からできている甘酒を使用しているので、アルコールは入っていません。
ほのかな香りだけで、お酒の味は殆どしませんが、小さなお子様などがお召し上がりの際にはお気を付け下さい。
色とりどりでコロンとした小さいサイズがかわいいです。
一つ一つ形が違っていて、手の込んだお菓子なのがわかりますね。
まとめ
今回は、京都で買える、おすすめのひな祭りらしいお土産を紹介してきました。
紹介したものは、一部店舗でしか取り扱いがない場合もありますので、購入の際にはお店のほうまで直接確認をお願いします。
古くからの伝統行事にふさわしい、歴史あるお菓子から、大人から子供まで喜んでもらえるものまで。
可愛らしくて見栄えの良い、センスのあるお菓子が沢山ありましたね。
皆さんが何か気になるお菓子は見つかりましたか?
ひな祭りにちなんだお菓子が欲しい方、ひな祭りらしいお土産を探している方の参考になればと思います。
以上、「京都ならでは!ひな祭りらしいお土産おすすめ6選」でした。