京都のひな祭り2019!イベント情報とアクセス、3月の気温まとめ

2019/07/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

3月3日はひな祭り。古くから続くこのお節句は、女の子の健康や成長を祝うイベントです。

ひな人形を飾り、ちらし寿司や菱餅、ひなあられを食べたり、女の子にっとては楽しい行事ですよね。

おうちで人形を飾ったり、ご馳走を食べるイメージが強いですが、ひな祭りに因んだイベントが全国で行われているのをご存知でしょうか?

 

神社やお寺で行われている歴史あるひな祭りの行事から、大人から子供まで気軽に楽しめるイベントが沢山!

しかも、2019年の3月3日は日曜日で、イベントも沢山開催されていますので、お出かけにぴったりですね!

家族連れはもちろん、カップルやお友達同士、女性だけでなく、男性も楽しめること間違い無いでしょう。

 

そこで、今回は関西の中でも京都にスポットを当てて

2019年の京都のひな祭りのイベントについてご紹介したいと思います。

日程や時間帯、アクセス等々はもちろん、3月の京都の気候についても

詳しくご案内しますので、関西在住の方、京都に遊びに来られる方や

ひな祭りイベントをお探しの方の参考になればと思います。

 

【2019年】京都の人気のひな祭りイベント情報

 

「ひいなまつり」 市比賣神社(いちひめじんじゃ)

出典:甘春堂

  • 日程:3月3日
  • 時間:13:00~16:00
  • 料金:1000円
  • 住所:京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
  • 公式HP:https://www.ichihime.net/

市比賣神社の「ひいなまつり」では、人形ではなく本物の人間が衣装を着た「ひと雛」が登場します。

十二単の着付け実演が見ることができ、それが終わると

三人官女や五人囃子と共に雅楽や舞を披露します。

更に、神事後には希望者は、平安装束を着ての記念撮影もできます。

アクセス

  • 京阪電鉄本線「清水五条」より徒歩5分
  • 京都市営地下鉄烏丸線「五条」より徒歩10分
  • 京都市営バス「河原町正面」より徒歩1分
  • 京都市営バス「河原町五条」より徒歩4分
  • 京都駅から徒歩で16分

京都駅からバスでお越しの際は、4系統、205系統、17系統(A2のりば)をご利用ください。

駐車場はありません。

 

「流し雛」  下鴨神社(しもがもじんじゃ)

出典:下鴨神社

  • 日程:3月3日
  • 時間:受付10:00~ 神事10:30~
  • 料金:-
  • 住所:京都市左京区下鴨泉川町59
  • 公式HP:http://www.shimogamo-jinja.or.jp

「流しびな」とは、子供の健やかな成長を祈願し、人形を子供の身代わりに

川や海に流し厄を払う行事です。

神事後であれば、一般の方も流し雛を流すことが可能です。

一般の方の順番が回ってくるのは12:00頃になります。

流しびなは先着100名ほどに無料配布されます。

拝殿前に受付があり毎年人気で多くの人が列を作るので、9時半には並んでいたほうが良いでしょう。

無料配布が終了しても、購入することができるのでご安心くださいね。

(小サイズが500円、大サイズが1000円)

アクセス

  • 京阪電鉄本線「出町柳」より徒歩12分
  • 京都市営バス「下鴨神社前」より徒歩3分
  • 京都市営バス「糺の森」より徒歩5分
  • 京都市営バス「新葵橋」より徒歩9分

下鴨神社前、糺の森は本殿から近い停留所です。

参道を通って行きたい場合は新葵橋で下車するのが良いでしょう

京都駅からバスでお越しの際は、4系統、205系統(A2のりば)をご利用ください。

駐車場はあります(300台、30分200円)。ただ、イベント期間や休日は込み合うのでご注意ください。

 

「ひなまつり」 松尾大社(まつおたいしゃ)

出典:松尾大社

  • 日程:3月3日
  • 受付9:30~ 祭典10:00~
  • 料金:無料
  • 住所:京都市西京区嵐山宮町3
  • 公式HP:http://www.matsunoo.or.jp/

こちらも下鴨神社同様、流しびなのイベントです。

拝殿での神事の後、松風苑の曲水の庭で「流しびな」が行われます。

流しびな終了後、宴会場に移動し、親子でできるひなまつりにちなんだ工作が行われます。

アクセス

  • 阪急嵐山線「松尾大社」より徒歩6分
  • 京都市営バス「松尾大社前」より徒歩4分
  • 京都市営バス「内田町」より徒歩6分

京都駅からバスでお越しの際は、28系統(D3のりば)をご利用ください。

駐車場(100台)があります。

 

「桃花神事」 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

京都で最も古い神社といわれている上賀茂神社の桃花神事(とうかじんじ)

厳粛な雰囲気で行われます。

加持祈祷の後、参列者にはお供え物の草餅や桃の花が授与されます。

アクセス

  • 京都市営バス「上賀茂神社前」より徒歩6分
  • 京都市営バス「御薗口町」より徒歩6分
  • 京都市営バス「上賀茂御薗橋」より徒歩7分

京都駅からバスでお越しの際は、4系統(A2のりば)をご利用ください。

駐車場(170台、30分100円)があります。

 

「春桃会」 三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)

  • 日程:3月3日
  • 時間:9:00~15:30
  • 料金:無料
  • 住所:京都市東山区三十三間堂廻り町657
  • 公式HP:http://sanjusangendo.jp/

春桃会(もものほうえ)は三十三間堂の名前にちなみ、毎年3の重なる3月3日に行われ、

千体観音を特設の高壇から遥拝することが出来ます。

華道池坊の献華式・華展や青空説法なども行われ、女性専用の「桃のお守り」も授与されます。

アクセス

  • 京阪電鉄本線「七条」より徒歩9分
  • 京都市営バス「博物館三十三間堂前」より徒歩2分
  • 京都市営バス「東山七条」より徒歩3分

 

京都駅からバスでお越しの際は、206系統、208系統(D2のりば)をご利用ください。

駐車場はあります(50台、無料)。

3月の京都の気候は?寒さはどう?

さて、京都のひな祭りのイベントをいくつか紹介してきましたが、

「京都の3月の気温ってどうなの?」って思われる方も多いはずです。

京都に来たことがない方や、遠方に住まれてる方でしたらなおさらだと思いますので

3月の京都の寒さについて少し紹介させていただきますね。

  • 最高気温( °C):13.4
  • 平均気温( °C):8.4
  • 最低気温( °C):4.0

このように、平均気温はまだ10度を下回ってますね。

3月の京都は、寒暖差が激しく、特に朝晩が冷え込む時期です。

ひな祭りの3月上旬でしたら、まだまだ寒さが残っているので

上記の気温より低めと考えて、1、2月と同じ冬の装いが良いでしょう。

油断せずに昼間でもコートを欠かさず、防寒対策はしっかりしましょう。

 

【2019年】京都の人気のひな祭りイベント まとめ

今回は、2019年の京都で行われるひな祭りのイベントを紹介してきました。

大人も子供も楽しめるものから、神社の厳かな雰囲気が感じられるようなものまで

イベントが目白押しでしたね!皆さんが気になるイベントは何か見つかりましたか?

3月に既に京都に来る予定がある方も、そうでない方も、週末を利用して

ひな祭りのイベントを体験してみてくださいね!

 

以上、「京都のひな祭り2019!イベント情報とアクセス、3月の気温まとめ」でした。

 

関連記事

京都ならでは!ひな祭りらしいお土産おすすめ6選

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ねっとぴ , 2019 All Rights Reserved.